北海道道の駅巡り 2024年GW day5
- yukiko.h
- 2024年5月19日
- 読了時間: 3分
2024.5.1
天気予報は曇りのち晴れのはずが、パラパラと雨が降っていてカッパを装備して出発。
この日のルートは野付半島経由で根室まで。
その途中にあるので、開陽台に立ち寄ることにしました。
気温が低く強風で、走っていると結構寒い。防寒対策もしっかりとしておいてヨカッタ。

お久しぶりの開陽台。
曇り空だったけど、地球の丸さを実感!
とにかく風が強く寒かった。そして雪?あられ?がちらちら降ってビックリ。すぐ止んだけど、まさか降るとは思わなかったから。
北19号を走り、いよいよこの日のメインイベントの野付半島へ。
野付半島に向かうにつれ、だんだんと青空が出てきました。
(気温は変わらず低いし強風だけど)

野付半島では、通行許可証を出していただいて先端まで行ってみたり、
トドワラを見に行ってみたりと、やりたかったことを楽しみました。

野付半島を満喫した後は、R244沿いにある道の駅おだいとうへ。
おだいとう

海の目の前にある道の駅で、規模は小さめ。
ただし、野付半島あたりからR44交差点まで、トイレ休憩できるような施設がほとんどないから、貴重な休憩スポットかと思います。

2024年4/1~店舗内のリニューアルが行われていましたが、4/27からソフトクリーム販売が再開。

レストランはGW期間中と、いまはまだ限定日のみの営業のようです。
屋外には、ジャンボホタテバーガーの出張販売でキッチンカーがきていました。

売店ではべつかい牛乳やホタテ、いくらなどの海産物など別海の産品を販売。

2階は展示室、3階は展望室になっています。

展望室からは野付半島が見えるのと、天気が良ければ国後島も見ることができます。

おだいとうを出発し根室に向けて走りますが、車がほとんどいない。何なら信号もほぼない。快適なツーリング。
走ること約40分。
R44との交差点まで来て、ようやくコンビニやガソリンスタンドが現れて、なんか都会っぽい!って思ってしまいました。
R44を根室方面に15分ほど走り、道の駅スワン44ねむろに到着。
スワン44ねむろ

風蓮湖に面した道の駅。

道の駅内はガラス張りで、風蓮湖を見られるようになっています。

エスカロップを狙っていたけど、レストランはすでにクローズ。
売店には根室のお土産品などが並んでいます。



施設内にはかにのに直売所もありました。

お昼過ぎに入荷したばかりの毛蟹が破格!ソッコーで購入しました。加工賃300円でむき身にしてもらえるので、お願いしました。できあがりまでは、10分くらい。

時間があれば風蓮湖の散策もしてみたかったけど、結局時間がなくなってしまった、、、
白鳥の飛来地だというので、冬に来てみたいな。
道の駅を出た後は、根室の宿に向けて走ります。
根室に行くのは16年ぶり。
自動車専用道路ができてアクセスが便利になってる~。
この日の宿は「ネムロマン」さん。
2020年にオープンしたゲストハウスで建物や部屋はきれいで、駐車場にはバイク用の駐車スペースもありました。
スタッフさんも感じ良く、いいお宿でした!
近くには飲食店もあるので外で食べてもよし、1階の共用リビングで食べるのもよしです。

ちなみにこの日の夕方、屋外に設置されていた温度計は3.8℃を表示していました。
GWの根室はまだまだ寒いですね。
Comments