霧多布岬
- yukiko.h
- 2024年6月13日
- 読了時間: 2分
野生のラッコを見たい!!

そんな目的で訪れた霧多布岬。
何気に初めての訪問です。
正式には『湯沸岬(とうふつみさき)』というそうです。
道道1039号線を浜中町中から岬の先端に向かって走っていって、岬の手前にある分岐を霧多布岬展望台の方に進んでしまいました。
コッチが岬かと思い、間違えました。
駐車場にバイクを止め、展望広場から海を見てもラッコの姿は皆無。

遠くを見ると、崖の上に人がたくさんいる場所が。
きっとあそこがラッコポイントだ!と大急ぎで移動。
駐車場にバイクを停め、遊歩道を歩いて人が集まっている場所に到着。
下を見ると


崖の下の海にラッコがいました!!!
ぷかぷか浮いていてカワイイ。
事前に、浜中町観光協会の方から「双眼鏡があったほうがいいですよ」と聞いていたので、
持参した双眼鏡で見てみたり。
それよりも写真を撮ることに夢中になって、
そんなことをしているうちに、ヘリコプターが近づいてきて、あっとゆうまにラッコ達はいなくなってしまいました(泣)

あとから看板をよく見て気づいたのですが、ラッコは大きい音を怖がるそうで、それでヘリコプターの音で逃げてしまったようです。
ドローンが禁止なのもそのため。

ラッコがいなくなったので、灯台を見てから駐車場に戻りましたが、どうしてももう1度ラッコを見たいと、再び灯台ヘ。
灯台の先は何もないって思っていましたが、実は遊歩道が続いていました。

遊歩道を進んでいくと、霧多布岬の標柱。
さらに進むと岬の先端に辿り着きました。
数人が双眼鏡やカメラを構えていたので私もその方向をよく探して見ると。

いました!!
少し離れた場所にいたので、今度は双眼鏡でじっくりとラッコの姿を楽しみました。
野生のラッコを見られる楽しみがある霧多布岬ですが、景色もスバラシかった!


最初に立ち寄った霧多布岬展望台からの、岬を一望する景色も良かったし、灯台周辺からの草原の景色もほんと絶景でした。
今度は花咲く時期にも訪れてみたいです。
Comments